1月8日のノンストップでは
予約の取れない和食の名店「賛否両論」の笠原将弘さんが
明太もちの
作り方を教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク
明太もちのレシピ
材料
切り餅・・8個
明太子・・80g
セリ・・1/2束
大根・・1/6本(約150g)
バター・・20g
卵・・2個
【A】
だし汁・・2カップ
薄口しょうゆ・・大さじ2
みりん・・大さじ2
【B】
片栗粉・・大さじ1
水・・大さじ1
作り方
①セリは1㎝幅に切り、大根はすりおろして水気を切ります。
明太子は8等分に切ります。
②フライパンを弱火にかけて餅を並べ、両面に焼き目がついて柔らかくなるまで焼いて取り出します。
③お餅が熱いうちに手でつぶして広げ、中心に①の明太子を1切れのせて包みます。
スポンサーリンク
④フライパンにバターを入れて中火にかけ、明太もちをこんがりと焼いて器に盛ります。
⑤鍋に【A】を入れて中火で煮立たせて、セリを加えてサッと煮ます。
⑥【B】の水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶きほぐした卵を回し入れます。
⑦卵にふんわりと火が通ったら①の大根おろしを加えて混ぜます。
⑧⑦のあんを焼いた明太もちにかけて完成です。
|